酵母仕込みワークショップ
今年も小さじいちさんが、酵母仕込みのワークショップを
してくださいました。
大人10名とちいさな参加者おひとりの計11名。
なごやかな空気の中、始まりました。

レーズン、デ―ツ、青梅、梨、ゆず、さるなしなどなど・・・。
いろんな種類の酵母を持ってきてくださいました。
まずは、酵母とはどんなものか、その材料や作り方、
使いこなし方などについて、大まかな説明を伺います。

そして、酵母をみんなで仕込みます。
今回は、レーズンやデ―ツ、ゆずなどの中から
自分の作りたい材料を選んで作ることに。
みなさん、真剣に選んでおられました。
煮沸消毒をした保存びんに、選んだ材料を入れて、
水を注ぎます。
1週間から10日くらいで、できあがるそう。
どんな酵母に仕上がるか、楽しみです。

そして、オーガニックのジュースとかりんの酵母と
かんてんで、デザートを作りました。
かんてんをゆっくりじっくりとかして、火を止め、
冷めたところにかりんの酵母を加えます。

ちいさな参加者さんも、興味シンシン。
じーっと見たり聞いたり・・・。

そして、小さじいちさんの酵母を使ったサラダやお料理を、
パンと一緒にいただきました。
どれもやさしい味で、こころとからだが喜ぶものばかり・・・。
どんな果物でも、野菜でも、こうやって酵母は作れますよ。
地元の時期のものを、道の駅で探して作るのも
楽しいですよ…、と小さじいちさん。
そして、その酵母をドレッシングやお料理にこんな風に使ったら・・・と、
とってもていねいに説明してくださいました。
参加者の皆さんからも、その後も次々に質問が飛び出します。
1時間30分の短い時間でしたが、ぎゅっとつまった充実した時間になりました。
みなさま、おつかれさまでした。
小さじいちさんのパンは、23日までは毎日販売いたします。
そして、16日(日)と17日(月)は、パン屋が食べたいパン屋のパンの2回目です。
今回は、東京のルヴァンさんの酵母パンと
エジプト塩のたかはしよしこさんのおやつやチョコレートが届きます。
こちらも、ぜひお出かけください。
してくださいました。
大人10名とちいさな参加者おひとりの計11名。
なごやかな空気の中、始まりました。

レーズン、デ―ツ、青梅、梨、ゆず、さるなしなどなど・・・。
いろんな種類の酵母を持ってきてくださいました。
まずは、酵母とはどんなものか、その材料や作り方、
使いこなし方などについて、大まかな説明を伺います。

そして、酵母をみんなで仕込みます。
今回は、レーズンやデ―ツ、ゆずなどの中から
自分の作りたい材料を選んで作ることに。
みなさん、真剣に選んでおられました。
煮沸消毒をした保存びんに、選んだ材料を入れて、
水を注ぎます。
1週間から10日くらいで、できあがるそう。
どんな酵母に仕上がるか、楽しみです。

そして、オーガニックのジュースとかりんの酵母と
かんてんで、デザートを作りました。
かんてんをゆっくりじっくりとかして、火を止め、
冷めたところにかりんの酵母を加えます。

ちいさな参加者さんも、興味シンシン。
じーっと見たり聞いたり・・・。

そして、小さじいちさんの酵母を使ったサラダやお料理を、
パンと一緒にいただきました。
どれもやさしい味で、こころとからだが喜ぶものばかり・・・。
どんな果物でも、野菜でも、こうやって酵母は作れますよ。
地元の時期のものを、道の駅で探して作るのも
楽しいですよ…、と小さじいちさん。
そして、その酵母をドレッシングやお料理にこんな風に使ったら・・・と、
とってもていねいに説明してくださいました。
参加者の皆さんからも、その後も次々に質問が飛び出します。
1時間30分の短い時間でしたが、ぎゅっとつまった充実した時間になりました。
みなさま、おつかれさまでした。
小さじいちさんのパンは、23日までは毎日販売いたします。
そして、16日(日)と17日(月)は、パン屋が食べたいパン屋のパンの2回目です。
今回は、東京のルヴァンさんの酵母パンと
エジプト塩のたかはしよしこさんのおやつやチョコレートが届きます。
こちらも、ぜひお出かけください。