夏の連休、2日めです
今日は、夏の連休の2日め。
とってもよいお天気になりました。
日差しは暑いくらいでしたが、ひとたび木陰に入ると
心地よい風が吹き抜けていく1日でした。
そんなお天気の中、駐車場では、朝10時から森藤さんと
marche bioをさせていただくことができました。
NHKさんの放送を見て、お出かけくださったお客さまもありました。
もちろん、おなじみのお客さまも。
おでかけいただいたみなさま、ありがとうございました。
そして、店内には、吾郷さんと天野さんの作品を見に、
こちらも、たくさんのお客さまがおでかけくださっていました。
天野さんは、ご存知の方も多いと思いますが、
広瀬町にある天野紺屋さんの5代め。
ここ山陰で織物をされる多くの方は、
天野さんに糸を藍で染めてもらわれます。
藍がめにむかう天野さんです。

紺屋さんとして、代々受け継いで来られた
糸を染める仕事とともに、
天野さんが力を注いでおられるのが、型染めの仕事。
ご自分で試行錯誤をして、型染めに取り組んでこられました。
こちらは、型染めのがま口とポーチ
こんなポーチが、バッグからさりげなくでてくると、
ドキリ・・・として、心ひかれます。

そして、こちらも心ひかれる吾郷さんの象のノート
先日御紹介したとおり、このノートも象嵌です。

象のところは、こんな感じです。

連休も、残すところあと1日となりました。
遠方にお出かけの方も多いと思いますが、
地元でゆっくりと過ごされる方も、多いと思います。
お時間があれば、おふたりの作品を見に、
ぜひお出かけください。
とってもよいお天気になりました。
日差しは暑いくらいでしたが、ひとたび木陰に入ると
心地よい風が吹き抜けていく1日でした。
そんなお天気の中、駐車場では、朝10時から森藤さんと
marche bioをさせていただくことができました。
NHKさんの放送を見て、お出かけくださったお客さまもありました。
もちろん、おなじみのお客さまも。
おでかけいただいたみなさま、ありがとうございました。
そして、店内には、吾郷さんと天野さんの作品を見に、
こちらも、たくさんのお客さまがおでかけくださっていました。
天野さんは、ご存知の方も多いと思いますが、
広瀬町にある天野紺屋さんの5代め。
ここ山陰で織物をされる多くの方は、
天野さんに糸を藍で染めてもらわれます。
藍がめにむかう天野さんです。

紺屋さんとして、代々受け継いで来られた
糸を染める仕事とともに、
天野さんが力を注いでおられるのが、型染めの仕事。
ご自分で試行錯誤をして、型染めに取り組んでこられました。
こちらは、型染めのがま口とポーチ
こんなポーチが、バッグからさりげなくでてくると、
ドキリ・・・として、心ひかれます。

そして、こちらも心ひかれる吾郷さんの象のノート
先日御紹介したとおり、このノートも象嵌です。

象のところは、こんな感じです。

連休も、残すところあと1日となりました。
遠方にお出かけの方も多いと思いますが、
地元でゆっくりと過ごされる方も、多いと思います。
お時間があれば、おふたりの作品を見に、
ぜひお出かけください。