fc2ブログ

2018年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2018年07月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

平松竹細工店さんの暮らしの中の竹かご展

豊かな木々の緑、耳に届く清らかな川の水音・・・。
歴史と趣きのある町勝山で、ご夫婦で竹かご作りにとりくんでおられる
平松さんご夫妻の作品展を、6月29日(金)から開催いたします。

227.jpg



230.jpg


平松さんは、自分たちで竹林や里山に入って真竹を切り出し、竹ひごを作り、
かごに編み上げていかれます。

228.jpg

竹の表皮の青々とした色合い、
内側の白身のやわらかな色合い、
2つの部分を使うことで生まれる竹の縞模様も
すてきな風合いです。


229.jpg


地元の竹をつかって作られる方が少なくなる中、
伝統を受け継ぎ、大切にしながら、
自分たちらしさを加えて作られるおふたりのかごは、
使い勝手がよく、美しい姿形をしています。

今回は、ご夫妻で作られるパンかご、ざる、茶碗かご、
持ち手のついたハーブ摘みかご、手提げかごなどなど、毎日の暮らしの中で
お使いいただけるかごたちが並びます。



また、6月30日(土)には、広く竹に触れていただいたり、
暮らしの中で受け継がれてきた竹かごの作り方や、
かごを編むことも、皆さまに体験していただきたいという思いから、
竹かごを編む2時間の教室も開催してくださいます。

231.jpg


平松さんが用意してくださった竹ひごを使い、
編み方を教えていただきながら、
四海波(しかいなみ)というかごを編んで作ります。

そのまま飾っても、お花を生けても、小物を入れてもお使いいただける
竹かごです。

232.jpg

平松さんの竹かごに触れに、ぜひお出かけください。


平松竹細工店さんの暮らしの中の竹かご展
とき   6月29日(金)~7月11日(水)  11:00~17:00
ところ  ティズ クレイ


平松さんの竹かご教室 
平松さんに教えていただきながら、
四海波(しかいなみ)のかごを編むワークショップを開催します。
とき    6月30日(土) 14:30~16:30
ところ   ティズ クレイ
参加費  3000円+税(材料代込み)
定員    6名さま(要予約)
*ご予約は、(0859)22‐3034クレイまで、
お電話でお願いいたします。






| staff日誌 | 17:37 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT